運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
224件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-12-04 第122回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私は昭和二十八年に登録税法をやっておって、登記所で、登記所の倉庫へ入って古い使用済み印紙を持ってきた事件があるんです。それで、もういろんなところで問題を起こしている。そこで現金納付の道まで開いたんですが、それが余り利用されていない。これは大蔵大臣の所管かもわかりませんけれども、この間NTTは、もうテレホンカードでも高額の、度数の多いものはやめた。偽造が多いからだ。

塩崎潤

1977-11-18 第82回国会 参議院 決算委員会 第5号

それから、登録税法そのものが基準が船価によって決まっている。そうすると、値動き、それを判断する基礎の法律というのは全然変わらないで、単なる法務省の省令に基づいて税金が上がったり下がったり勝手にされたんではたまったものじゃないですよ、これ実際問題としては。

坂倉藤吾

1977-03-11 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

荒木委員 登録免許税法改正で、増税ということでございますが、ずいぶん範囲も広く、影響するところが大であるわけですけれども国税収入の中で登録税法の税収の占める比率がどんなに変わってきているか、前回改正が四十二年でございますから、四十二年とそれから五十二年、それの数字を伺って、あわせて全体の傾向といいますか、流れも少し御説明いただきたいと思います。

荒木宏

1977-03-11 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

荒木委員 一・六、一・七、一・八と、じりじり上がってきているというか、そういう感じがするわけですが、増税の中でこの登録税法改正による増収の占める比率、これは増税と申しましても税目別では減税もありますので、増税分だけで申しますと、私の計算では、四十二年度は四〇%、三百七十六億の増税税制改正のうちで百五十一億、それから五十二年度は、改正による増税だけを見ますと二千二十億のうちで九百五十億ですから四七

荒木宏

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ただ、従来の登録税法特別措置をいろいろ認められております非常に大きな事例では、資金の性格によって区分をするということはあるかもしれませんが、あっても非常にレアケースであって、どっちかというと団体性格によって区分しているということになっておりますので、恐縮でございますが、何ぶん最近私も承知をいたしましたので、目下そこらを含めて検討をさしております。

高木文雄

1972-03-21 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

○高木(文)政府委員 特定合併のどういう業種——特定合併というのは、合併をすることが現在の産業界当該産業界のみならず全般として望ましいという場合に割り増し償却あるいは登録税法上の登録税の軽減を行なうものでございますが、その場合にどのような産業について合併を奨励すべきかということについては、現在の規定では租税特別措置法の四十六条の三に基づきましてその範囲を行政府にまかしていただくという形になっております

高木文雄

1970-04-09 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

それから国税のもう一つの、不動産登録税関係につきましては、あの登録税法に、当分の間固定資産税課税台帳登録されている価格をもって課税標準とするという規定がございますので、総じて三十六年の固定資産評価審議会答申によった方法で統一をはかっておるわけでございます。  ただ公示価格との関係につきましては、先ほど申し上げたような事実がまだ存在いたしておりません。

降矢敬義

1969-03-19 第61回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それから大きい三つ目は、登録税法改正をぜひお願いしたい。その中身は二つありまして、日本勤労者住宅協会法に基づいて行なう登記、それから二つ目には、協会法に定める業務に関し取得する建物及び土地権利の取得または所有権保存登記。  それから、これは行政指導の面でお願いをしたいのでありますが、地方公共団体規定改正をお願いしたい。

福岡義登

1968-12-18 第60回国会 参議院 決算委員会 第2号

国が登録しますときは、ここにもありますように、登録税法十九条十五号による免除と、しかし、当然これは労働福祉センター登録すべきである。その場合には登録税は私必要とすると思う。それだけ国庫収入がなくなってくる。また、そういうふうな国損を与えるようなことに大蔵省の役人が協力をするということは、よろしいでしょうかどうか。

二宮文造

1967-06-09 第55回国会 参議院 本会議 第15号

登録免許税法案は、今次税制改正一環として、登録税負担が最近の所得及び物価水準に適合するよう、定額税率について所要調整を行なうとともに、個人の資格または事業開始等の場合の免許許可等を新たに課税対象に加え、建物床面積の増加による表示変更登記、弁護士の登録がえ等の課税を廃止する等、課税範囲適正化を行ない、あわせて課税標準計算及び納付方法等について、所要規定整備合理化をはかるため、登録税法

竹中恒夫

1967-06-08 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

非常に問題のある登録税法でございましたので、検討が慎重になり過ぎた傾向があり、さらにまた、これまでは自然増収があったために減税は比較的容易に行なわれた。したがいまして、租税間の調整ということがあまり考えられなかった。これが、私どもの言いわけになるわけでございまするけれども登録免許税法につきまして昭和二十三年からそのまま据え置かれましたことの原因でございます。

塩崎潤

1967-06-06 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

政府は、今次の税制改正一環として、登録税税負担が最近における所得及び物価水準に適合するものとなるよう、定額税率について所要調整を行ない、あわせて課税範囲整備合理化等制度全般にわたっての合理化をはかるため、登録税法全文改正し、その名称登録免許税法に改めることとして、この法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容についてその大要を申し上げます。  

米田正文

1967-06-06 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

御案内のように、現行登録税法は、明治二十九年に制定されました古めかしいかたかなの文語体税法を基本とするものでございます。現行税率昭和二十三年以来据え置きでございまして、その後の所得物価等の推移により現状に適合しない面も生じております。政府税制調査会からは、本年二月に、登録税法について全面改正を行ない、その税負担調整すべき旨の答申を得たのであります。

塩崎潤

1967-05-31 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

堀委員 最初に、登録税法不動産登記の問題でありますけれども、現在申請者価格表示をして登記申請をする、この認定が登記所の側に一応まかされておると思います。これは不服であれば国税局に対して不服の請求ができる、こういうことになっておるわけですが、一体、その登記所登記をした土地について、現在の機能として適正な価格をそこで評価できるものかどうか、この点をひとつ……。

堀昌雄

1967-05-31 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

結城説明員 二十三年に登録税法印紙税法改正がありまして、その後二十九年に印紙税法改正があって、登録税法がなぜいままで二十年近く改正がなかったか、こういう御質問のように承りますが、登録税法、印紙税法という法律流通税でございまして、そう毎年毎年改正するというような筋のものではないわけでございます。

結城義人

1967-05-30 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

泉政府委員 印紙収入のうち現金収入になるものは、御承知のとおり、印紙税法によるものと従来の登録税法によるものと、両方があるわけであります。そのうち、私どものほうの統計で四十年度分が一番わかっている最近のものでございますが、それによりますと、印紙税で二十三億円、登録税で五十六億円、こういった数字になっております。  

泉美之松

1967-05-30 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

その理由の第一には、私ども登録税法には非常な問題があった、印紙税法のほうは定額税一本でございますので簡単に二十九年に改正ができたわけでございますが、登録税法のほうは定率の税率でもございますし、さらにまた、人的な資格のほかに、今回新しく御提案申し上げておりますように、企業に対する許可とのバランス、こんなような問題を考えない限り、なかなか登録税法改正も手がつかなかった、こういうのが第一の事情でございます

塩崎潤

1967-05-18 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

政府は、今次の税制改正一環として、登録税税負担が最近における所得及び物価水準に適合するものとなるよう定額税率について所要調整を行ない、あわせて課税範囲整備合理化等制度全般にわたっての合理化をはかるため、登録税法全文改正し、その名称登録免許税法に改めることとして、この法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容についてその大要を申し上げます。  

小沢辰男